8月14日(日) 3年 菊名 善
私は8月10日(水)に「どんぐりのおうち」にてボランティア活動を行いま
した。今回の内容は子供たちと歌を歌ったり、体操を行ったりしました。また、
プラパンを用いた工作も行いました。
この日は、「海の歌」を皆で歌いました。先生のオルガンに合わせて、子供た
ちは元気よく歌っていました。どの歌を歌うのかということは毎月変わるそうで
す。私は「海の歌」が3番まであることを知らなかったので、この機会に覚えて
しまおうと思います。それから「グッパー体操」と言う体操をし、お昼まで子供
たちと遊んでいました。
その後、お昼ご飯を皆で食べました。子供の一人に、まるで王様気分で食事を
する子供がいます。この子は一人で食べられるのにも関らず、先生やボランティ
アの方に食べさせてもらわないと食事をしない困った子です。今だに甘え癖が抜
けきれないそうです。夏休み中に一人で食事ができるようになって欲しいなと思
います。
食事を終え、子供たちが寝入ったのを見計らい、工作作業に移りました。プラ
パンにアンパンマンなどのキャラクターの絵を描く作業をしました。私は小学生
の頃にプラパンで遊んだ経験があったので、時間を忘れ、昔を思い出しながら作
業を行うことが出来ました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
8月13日(土) 3年 麻生 雅史
私は7月31日(日)に環境メンバー4人で板橋校舎近くの赤塚公園のゴミ拾
いをしました。
自分たちで場所をピックアップしゴミ拾いをするということだったのですが、
やはり夏休みということで公園ではたくさんの子供が遊んでいるだろうと予想し
、少しでもきれいに出来ればと思い学校近くの多少大きめの公園である赤塚公園
に行きました。
思っていたよりもきれいでしたが、2時間程度ゴミ拾いをしていてタバコの吸
い殻がとても目立ったということに気が付きました。タバコを吸う人は、しっか
り最低限マナーを守ってもらいたいものです。
自分たちがきれいにしたことで、子供たちが少しでも気分良く遊んでくれるの
であればとてもうれしい事だと思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
8月12日(金) 3年 橋本 雄介
8月10日(水)に「どんぐりのおうち」にてボランティア活動を行いました
。今回の内容は子供達と体操、プラパンを使った工作でした。
施設に行くとすぐに子供達との体操が始まり、皆元気に先生の指示に従って行
っていました。とても可愛かったです。
体操の後はみんなでお昼ご飯。最近、一人で食べられるように訓練している男
の子がいるのですが、まだ甘えがあり何回か食べさせてもらう事がありました。
次回会うときは一人で食べられるようになっていて欲しいです。
子供達がお昼寝をしている時はプラパンにアンパンマンなどのキャラクターを
書く作業をしました。計20枚くらい書いたので気付いたらかなり集中していま
した。ノルマの達成が出来て良かったです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
8月12日(金) 3年 橋本 雄介
私は8月2日(火)に板橋区内の保育施設「どんぐりのおうち」にてボランテ
ィア活動を行いました。内容は読み聞かせとイベントの看板作りでした。
読み聞かせは以前やった事があったので上手に出来ると思っていたのですが、
実際は緊張して上手く出来ませんでした。そのせいか、子供達もあまり聞いてく
れませんでした。次回はもっと子供達の興味をひくような読み聞かせをしたいと
思います。
読み聞かせの後は子供のオムツ交換を致しました。人生で初めての経験だった
ので施設の方に聞きながら行いました。今後も積極的に挑戦したいと思います。
イベントの看板作りは子供達のお昼寝中に行いました。小学生以来の工作だっ
たので、懐かしさを感じながら楽しく行う事が出来ました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
8月10日(水) 3年 菊名 善
私は、8月2日(火)に「どんぐりのおうち」でボランティア活動を行いまし
た。この日の内容は、絵本の読み聞かせとイベント用の看板作りでした。
この日は前々から絵本の読み聞かせを行う日と決められており、私は絵本を持
参しました。私は実際に絵本の読み聞かせをした訳ではありませんでしたが、子
供の興味を絵本に向かわせようと身振り手振りをして苦労しました。
その後、子供と一緒に昼食をとりました。この日にいた子供はもう自分でご飯
を食べられると言う事なので、ボランティア担当の方から「手を出さないように
」と注意されていました。子供が食べている所を見ていると、危なっかしく手を
出してしまいそうになるのを堪えるのに大変でした。昼食の後、子供のオムツを
替えました。オムツを替える作業は初めてでしたので、少々緊張しました。
その後、子供がお昼寝をしている最中に、8月27日に行われるお祭りの看板
作りをしました。前日に訪れていたメンバーが看板の大本まで作っていたので、
私は飾り付けを行いました。また画用紙でちょうちんも作りました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
8月5日(金) 1年 岩崎 寛之
私は、7月31日(日)に板橋校舎近くの赤塚公園や周辺道路でゴミ拾いをし
ました。
清掃員が常駐していたため思っていた以上に綺麗でしたが、花火の燃えかすや
煙草の吸殻が目立ちました。喫煙者はただでさえ周囲の人に迷惑をかけているの
だから、マナーはきちんと守っていただきたいと感じました。特に公園など子供
が遊ぶ場所では誤食の危険もあると思います。
煙草といえば私は以前から大東生の喫煙マナーの悪さに心を痛めており、学生
課にメイルを送り歩行喫煙禁止・校内禁煙等のポスターを張っていただきました
。校内全面禁煙が理想ですが、喫煙者の反発もあり難しいようです。そのため後
期からエコキャンパス委員会に入り、この問題により深く関わりたいと考えてい
ます。
今回は貴重な経験をさせて頂きありがとうございました。これからも機会があ
れば様々なボランティアに参加したいと思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
8月4日(木) 3年 榎本 俊貴
私は、8月1日に板橋区内にある「どんぐりのおうち」という保育施設にボラ
ンティアに行きました。この日は、前から絵本の読み聞かせを子供にしてあげる
事になっていたので、あらかじめ絵本を図書館で借りて用意致しました。
思ったより子供の人数が少なく2人しかいませんでしたが、逆に子供のニーズ
に応えた本を読んであげられたり、一人一人ととても近くに接する事が出来て、
良かったと思います。
昼食が終わり子供がお昼寝をすると、その後は27日に行われるお祭りの看板
作りをしました。かなり充実していたので、6時間があっという間でした。今後
も積極的にボランティアをしていきたいと思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
8月1日(月) 3年 白倉 一
私たちは8月1日(月)に「どんぐりのおうち」でボランティア活動をしまし
た。今日の内容は、絵本の読み聞かせと子供と遊ぶこと、そして、イベント用の
看板作りでした。
この日は前々から本の読み聞かせの日と決められており、私たちは各々絵本を
持参して参加しました。子供たちが大勢いると思い大変緊張していましたが、幸
か不幸かその日はたった2人で、私たちは和やかなムードの中、無事、読み聞か
せを終えました。
その後、昼食をとった子供たちを寝かし、8月27日に行われるどんぐりのお
うちが企画するお祭りのための看板製作をしました。看板製作は子供たちが起き
たことで中断しましたが、後は飾りつけをするだけという段階までこぎ着けまし
た。
その後、2人の親が迎えに来るまで一緒に遊びました。
|